企業調査
企業調査について
企業調査の中でも代表的な企業与信調査では、新規取引、取り込み詐欺や経営不振が囁かれる既存の取引先に対する与信調査を行います。
決算内容を始めとする財務関係はもとより代表者・役員の素行や交遊関係の把握中心に問題点を明確にし、取引企業等の将来の方向性を導き出す判断材料とします。
社運をかけた取引や、新規事業の立ち上げに臨む際、「お取引先の公開情報だけを信用して取引したら、思わぬところで足をすくわれた」」といった事例も多々あります。
目に見えない部分の真実までを詳細に取材しご報告をさせて頂く事により、現在及び将来に於いて継続した取引を安心して決断していただくことがこの調査の目的です。
こんなお悩みはありませんか?
- 取引先の会社は信用できるのか調べたい
- 知人の会社の状況を調べたい
- 交渉に活かすため、得意先の情報を調べたい
- 取引先の会社の従業員の素行が怪しい
- ライバル企業との競争に勝ちたい
オフィス・シュンキの
企業調査
オフィス・シュンキは、企業が発信している表向きの情報だけではわからない、一歩踏み込んだ内容についての調査が可能です。
企業の倒産や合併・統合による消滅など、依然厳しい情勢が続く中で、取引している又は取引しようとしている企業等に対しての信用状況の把握することは大変重要です。
事前に相手企業の実情を十分に把握し企業取引でのトラブルを避けるため、弊社独自のルートにより調査を行います。
競争企業、取引先企業の概要や営業状況・業績・設備概要・代表者略歴など、情報収集を行い経営上の判断材料の一つとして、戦略立てに大いに役立つ報告書を作成・提出させていただきます。


ご依頼の流れ flow

電話 or メール
業界では珍しく、各種調査料金を電話・メールでお答えすることが出来るのがオフィス・シュンキの大きな特徴です。
まずは電話・メールにてお問い合わせをいただき、ざっくりで構いませんので「どんな調査をしたいのか?」などについてお聞かせ下さい。

無料相談
電話やメールでのお問い合わせの上、「実際に依頼したい」「詳しく説明を聞きたい」ということであれば、 調査内容に適した相談員を派遣します。
ご都合のいい場所・日時をご指定いただくことができますが、メールでのご相談も可能です。
もし実際に調査を依頼する場合は、調査先の資料を出来るだけ集めて頂けるとスムーズです。

お見積もり
最初のお問い合わせ時にもお伝えはできますが、内容や要件に応じて最終的なお見積もりをさせていただきます。
なお、多くのご依頼者様がご不安に感じられるような、「あとで費用がどんどん増える」といったことは確実にありません。

ご契約
内容のすり合わせとお見積もりのご確認が完了すれば、ご契約となります。
契約時は、「重要事項説明」「見積書」「契約書」等の書類を読み合わせながらご説明をさせていただきます。

調査
ベテランの調査員が調査を開始し、ご依頼者様のご要望に応じて状況を適宜報告します。
また、無断で追加調査を行い、料金を請求するといったことはありません。

報告・お支払い
安心のお見積もりとはいえ、決して安くはない調査費用。それに見合うだけの明らかな成果を報告書の形で提出致します。
最小限のご負担で最大限の成果を得ていただけるよう、オフィス・シュンキは全力を尽くします。

アフターフォロー
オフィス・シュンキのネットワークは、業界の枠を超えて広がっています。
調査後に発生する業務を洗い出し、それを担える弁護士、司法書士、行政書士など信頼できる専門家をご紹介致します。
調査の料金について survey fee
オフィス・シュンキでは、下記料金で調査致します。
料金についてご不明な点や疑問などがございましたら
遠慮なくご質問下さいませ。
ご相談・お見積もりは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


基本料金
5,000円(税抜)
※カメラ等の行動調査に必要な最低限の機材料、下見調査料、報告書作成料が含まれています。
詳細は、お電話やお問合せフォームにてご確認ください。
時間料金(調査員1名につき)
9:00-17:00 | 8,000円 / 1時間 |
---|---|
6:00-9:00 17:00-23:00 |
10,000円 / 1時間 |
23:00-6:00 | 12,000円 / 1時間 |
土曜日 | 1,000円割増 / 1時間 |
日・祝祭日 | 2,000円割増 / 1時間 |


※調査員2名体制が基本となります。調査員1名での尾行、張り込み等の素行調査はお受けしておりません。
※車輌・オートバイを必要とする場合は1万円(1日1台)、自転車を必要とする場合は5,000円(1日1台)、別途請求となります。 電車賃や高速代などの交通費・燃料費も別途請求となります。
※タクシーは尾行の過程で止むを得ない場合を除き、使用致しませんが徒歩尾行で終電を過ぎた場合には帰路にタクシーを使用させて頂きます。